社会人のみなさま大学生のみなさま、日々のお仕事や勉強お疲れ様です。
突然ですが、以下のようなお悩みを抱えていらしゃる方も多いのではないでしょうか?
- 会社員の給料にプラスして、副業でお小遣いを稼ぎたい
- 手に職をつけて高単価な案件を受注したい
- 在宅で好きな時間に稼ぎたい
私も働き始めの頃は同じような悩みを抱えており、なんとか会社員の給料の他にお金を稼ぐ方法はないものかと感じておりました。
しかし副業をするうえで乗り越えなければいけない壁がたくさんあります。
- 副業のジャンルを決める
- 副業に必要な知識・スキルをつける
- 仕事を受注する
- 仕事を完了する
- 継続して受注をもらう
未経験からプログラミングの在宅副業で収益を得る方法
副業といっても何をすればよいか分からない
乗り越えなければいけない壁は多いのに、1番最初の副業のジャンルを決めるところで躓いてしまう人がほとんどだと思います。
私自身、文系出身で社会人になって最初は営業部に配属されたので、特にこれといった知識やスキルがあったわけでもなく、またこれまで専門的なことに触れてこなかったこともあり、どうすれば個人でお金を稼ぐことができるのかわからない状況でありました。
会社員の給料だけでは思ったほどお金を貯めることもできず、また平日は会社の業務に時間を取られるため空いている時間は平日の夜遅くと土日だけ。
このままではこの生活から抜け出せないと感じ、家にいながらもパソコンがあれば世界中の人に情報発信ができるWEBに興味を持ち、副業として初めてみることを決意しました。
とはいえ、営業部に配属されていた頃はWEBの職をもつどころか、エクセルすら満足に使えない状態でしたのでそこから初めてパソコンの操作からWEBを使ったサービスについて勉強するようになりました。
私が試してみたWEB副業
その後経営企画に携わるようになり、パソコンを使う機会が増えた私が試してみたパソコンを使った副業は以下の通りです。
- WEBアフィリエイト
- SNSマーケティング
- WEB広告運用代行
- 事業計画作成代行
どれも最初から上手くこなせたわけではありませんが、徐々にやり方もわかってきた部分があり、今では複数のWEBメディアを運用しながら、そこから派生して企業の広告運用を任せていただいたり、企業の事業計画の作成に携わらせてただくことができるようになりました。
このようにしてWEBの発信力に魅力を感じた私が、将来的な自由度と収益性の観点から副業に最も向いていると感じているのがプログラミングです。
プログラミングが副業に向いている理由
プログラミングは覚えることも多そうで難しそう。。
今までプログラミングに触れてこなかった人はみんなそう思うと思います。私も最初はそう思って敬遠していました(笑)
しかし、WEBの仕事をしていると、
- こんなことを自動化したい
- こんなサービスがあれば活用したい
といった欲がでてきて、自分でプログラミングできないだろうか?と考えるようになりました。
WEBアフィリエイトをするにしても、当然最初はASPの案件を扱うことになると思いますが、最終的には自社のサービスを宣伝したくなってきます。
理由はその方が収益性が高くなるからです。
自社商品を販売すると、売上と原価の差がそのまま自分の利益となりますが、ASPを通して1番利益を得るのは当然商品の販売元ですので、これは納得ですね。
ですが想定しておかなければいけないのが、自社で作成した商品(例えばTシャツ等)を販売する場合、売れれば売れるほど原価はかかりますし、在庫も抱えておく必要があります。
しかし、プログラミングによるアプリやWEBサービスの販売は、一度作ってしまえばどれだけの数売れようともサービスの開発自体は最初の1度だけでよいという点がビジネスをスケールすることに向いています。
そして、プログラミングは高単価であり、仕事する場所を選ばないという点が副業に向いているといえます。
- 需要の高いスキルが身につく
- 商品の在庫を抱える必要がない
- 高単価な案件が多い
- 仕事をする場所や時間を問われない
プログラミングに必要なスキルを身に着ける方法
プログラミングのスキルを身に着ける方法は、結局「できる人に聞く」というのが1番です。
私も最初は本やYoutubeで勉強をしようと思いましたが、結局素人の私にはまず「開発環境を準備する」の意味すら分からない状態でした。
そう、土俵にすらあがれない状態でした(笑)
そこで、もうわかっている人に聞いてしまおうということで、インターネットでプログラミングのコースを探して見つけたのがこちらの「TechAcademy(テックアカデミー)」でした。


テックアカデミーは、現役のエンジニアからマンツーマンでサポートを受けて学ぶことができるので、教科書ではなく現場のリアルを学ぶことができます。
コースを受講するメリット
コースを受講することで、独学では絶対に得られない恩恵があります。

テックアカデミーの「はじめての副業コース」では、ただプログラミングのスキルが学べるだけでなく、最初に案件獲得を保証してくれる点が大きな特徴ではないでしょうか。
どれだけプログラミングのスキルを磨いても、仕事を取ってくることができなければお金を稼ぐことはできません。
会社員としての仕事ではなく、個人として最初の仕事を獲得するということは、何の信頼もない状態からあなたのスキルを信頼してお金を払ってもらうということですので、スキルを身に着けるよりも高い壁であることは間違いないです。
この壁を乗り越えることを保証してもらえることは、あなた自身の実績を作るうえでもかなり大きなメリットとなります。
また1回限りではなく継続して受注できるようにサポートも充実しているので、せっかく身に着けたスキルを活用し続けることができるのが嬉しいですね。
どれくらいの期間でプログラミングを習得できるのか
プログラミングは覚えることが多く、習得して副業を開始できるのに何年もかかってしまうのではないか、、という不安を抱える方もいらっしゃるとおもいます。
あなたが選択するコースにもよりますが、簡単なコーディングの副業もありますので、受講生は平均して申し込みから2カ月で副業を開始することができています!
思ったよりかなり短いですよね?
「プログラミング=習得に時間がかかる」という思い込みを取っ払うためにも、一度クラウドワークスやランサーズで募集されている案件を調べてみるのもモチベーションに繋がるかもしれません。
公式サイトでも、実際にはじめての副業でテックアカデミーが手配してくれた案件が紹介されています。

コースを受講する料金は?
しかし、コースを受講するとなれば気になるのが料金ですよね。
以下にコースの料金表を掲載します。

あなたの本業の忙しさや勉強に割ける時間と相談してみてください。
また、大きなお金が動くことでもありますので、分割払いや教育ローンの紹介も対応してくれるのが親切ポイントです。
他社との比較
でもこのサービス内容や料金って、他社と比べてどうなの?という疑問を当然もちますよね。
他社との比較表がこちらです。

充実したサービス内容を低価格で提供してくれています!
しかも今なら、コースの先行予約や友達紹介でさらにお得に受講できますので、割引内容についてもぜひ公式サイトを確認してみてください!

まずは無料の相談を!
コースの受講に迷いがある方は、無料相談も受け付けてくれています。
- 受講したら本当に副業に繋がるの?
- 転職にも有利になるの?
- パソコンが苦手・未経験でも大丈夫なの?
- どんな仕事ができるようになるの?
- どんな形式で受講するの?
- どんなサービスが受けられるの?
- 高額な費用がかかったりしないの?
- 何カ月でプログラムを習得できるの?
- どうやって副業案件を受注するの?
気になることはすべて事前にしっかり相談して解決してから受講するようにしましょう。
無料相談も公式サイトから行えます。

無料相談は8:00-24:00と遅い時間でも対応してもらえるので、本業の仕事終わりでの相談もできるのが嬉しいですね。

コメント